親の気持ち 夫婦で子育てはできてる?“かか”と話して気づいた3つのこと 子育ては夫婦で協力するもの――そう思っていたのに、どこかすれ違ってしまう日々。特に共働き家庭では「分担したはずなのに疲れる」「なんだか私ばかり頑張ってない?」という悩みが尽きません。今回は、小1娘・みっこを育てる“とと”が、保育士である妻“かか”との会話を通じて見えてきた「夫婦で子育てをするために本当に大事なこと」を3つの視点から振り返ります。 2025.05.29 親の気持ち
育児ハック 朝起きない小学生!保育経験者が教える解決作戦! 朝が苦手な小学生にイライラ…そんな悩みを解決した、保育士ママ直伝の“早起き作戦”を3つの工夫でご紹介!家族みんなでできる習慣化のコツも! 2025.05.28 育児ハック
育児アイテム 小学生になって買ってよかった!1年生みっこの愛用品ベスト5 小学校入学を控えると、「必要なもの、全部ちゃんと揃えられるかな?」と不安になりますよね。実際に通い始めてみると「これ、もっと早く買っておけばよかった〜」なんて思うアイテムもちらほら。今回は、我が家の新一年生・みっこが小学校生活で実際に使って「これは便利だった!」と感じたアイテムを、5つ厳選してご紹介します! 2025.05.26 育児アイテム
おでかけ・体験 もくもくの里でバーベキュー自然探索で冒険 自然の中で自由に遊び、親子でバーベキューや花火も満喫!滋賀県の「もくもくの里」は、子どもも大人も笑顔になれる冒険スポット。吹田市民には嬉しいコスパも魅力です。 2025.05.20 おでかけ・体験
育児ハック かか直伝!保育士ママがやってる“子どもを急かさない技” この記事では、保育士でもある「かか」が家庭で実践している“子どもを急かさない技”をご紹介します。3歳のみっこがスッと動いた驚きのエピソードから、保育園でのプロ技まで、育児ストレスを軽くするヒントをたっぷり詰め込みました。 2025.05.20 育児ハック
みっこの成長 子どものけんかに親はドキドキ…でも「仲直り」は意外とシンプルだった 子ども同士のけんかに大人はつい心配してしまうけれど、意外とあっさり仲直りしていて拍子抜けすることも。そんな日常の中で「考えすぎず、信じて見守ることの大切さ」を実感した出来事を紹介します。 2025.05.19 みっこの成長
みっこの成長 “どうしておとなはすぐ怒るの?”6歳の問いに親が気づいたこと 「なんで怒るの?」――娘みっこのひと言にハッとした日。感情的に怒るクセと向き合いながら、親としてできることを考えた体験記です。 2025.05.15 みっこの成長
学校・学び 習い事やっててよかった!6歳みっこが見せてくれた3つの成長 今はピアノだけ続けているみっこ。過去に習っていたダンスや英会話の経験も含めて、「習い事やっててよかった!」と実感した瞬間を3つ紹介します。 2025.05.14 学校・学び
親の気持ち パパの子育てってこれでいいの?ととが見つけた“ちょうどいい距離感” 子育てに積極的なパパほど、ぶつかる「距離感」の壁。「もっと関わって」と言われたと思ったら、「余計なことしないで」と怒られる…。そんなととの葛藤と気づき、そして“ちょうどいい距離感”を見つけるまでの道のりを、みっこの成長とともにたっぷり語ります。 2025.05.13 親の気持ち