こんにちは、「みっこのねえねブログ」を書いている父のととです。いつも当ブログに遊びに来てくださりありがとうございます!これから誕生予定の赤ちゃんに向けて、お姉ちゃんになる娘・みっこの成長を見守る子育てブログを続けています。今回は、我が家の母・かかが大好きな男子バレーの試合を観に行ったときのお話をゆる〜く紹介していきます。みっこも一緒にワイワイ盛り上がった観戦レポ、どうぞ最後までお付き合いくださいね。
目次
<a id=”introduction”></a>
1. はじめに 〜わが家のメンバー紹介〜
まずは、簡単にわが家のメンバーをおさらいしますね。
- みっこ(娘・6歳)
4月からピカピカの小学生。自己主張が強く、明るく好奇心旺盛な性格です。我慢が苦手だけど、誰とでもすぐに友達になれるコミュ力の高さが魅力。趣味は工作やスライムづくり。現在はピアノ、ダンス、英会話と習い事にもちょっと忙しい日々を送っています。 - とと(父・永遠の小学生)
細かいことは苦手だけど、家族のことを大切に思うおおらかな会社員。登山やジョギングが趣味で、娘のみっこが生まれるときからずっと成長を見守っています。少し人見知りなところがあり、静かに見えても内心ワクワクしているタイプ。 - かか(母・年齢はひみつ♪)
白黒はっきりしたい、芯の強さと周囲への気配りが同居するしっかり者。保育園に勤務しており、子どもの扱いがとても上手。一方で熱中しやすい性格で、最近は男子バレーにどハマり!家族の中でいちばん元気かも。
そして、わが家には今年の夏に赤ちゃんが誕生予定!みっこは「お姉ちゃんになれる!」と大喜びです。そんな期待と興奮を抱きつつ、家族みんなでバレー観戦に行ってきたので、そのときの様子をレポートします!
2. エピソード 〜バレー観戦当日の様子〜
今回観戦してきたのは、かかが大ファンの男子バレーチーム「ブルテオン」の試合。対戦相手は「堺ブレイザーズ」でした。かかは試合前から気合十分!朝早くから「今日は絶対ブルテオンが勝つ!」「ジェスキー選手のサインが欲しい!」と大はしゃぎ。
試合当日
- 会場は「パナソニックアリーナ」。かかにとっては、いわば“心のふるさと”ともいえる場所です。なんといっても、ここで熱い試合が繰り広げられるたびにかかのテンションは最高潮に。
- みっこも「パピネスくんと写真撮る!」「ポップコーン買っていい?」とウキウキモード。試合内容はもちろんだけど、子どもが楽しめるイベントやグッズがそろっているのがうれしいところです。
試合の展開はというと、まさに手に汗握るフルセットの激戦でした。最後までもつれ込みましたが、結果はかかの推しチーム「ブルテオン」の勝利!勝利が決まった瞬間のかかの大歓声は、それはもうすごい迫力で、周りの人たちがびっくりするくらい(笑)。やっぱり応援するチームが勝つと嬉しさもひとしおですよね。
そんなかかとは対照的に、みっこは試合中どんな様子だったかというと……
- 会場のスタッフのお姉さんが担当する「ボタン押しゲーム」に何度も参加したり
- マスコットキャラクター「パピネスくん」と写真を撮ったり
- グッズコーナーを物色して、やたらとパピネスくんのぬいぐるみを増やしたり


と、試合の興奮よりも「パピネスくん愛」を深めていた感じです(笑)。今や家には大小さまざまなパピネスくんのぬいぐるみが勢ぞろい。毎回少しずつ増えているから、そのうちパピネスくん博物館が開けそうな勢い……。

試合終了後のお楽しみといえば、選手がスタンドの観客に向かってサインボールを投げてくれるサービスです。
- そのとき、なんとみっこが大好きな「ジェスキー選手」がわざわざ近くまで来て、手渡しでサインボールをくれたんです!
- しかも、これでジェスキー選手のサインボールはなんと3つ目!本当にありがたいけれど、せっかくなら別の選手のサインも集めたくなるのがファン心理ってもの。
- ちょうど隣にいた方が「富田選手」のサインボールをゲットしていて、そのボールにはパピネスくんのイラストが……!これにはみっこのハートが一瞬で奪われました。
そこで思い切って「もしよかったら交換していただけませんか?」とお願いしてみると、隣の方も快く応じてくれて無事にパピネスくんイラスト入りサインボールをゲット!こんな優しいやりとりが生まれるのもスポーツ観戦の醍醐味ですよね。試合も勝ったし、大好きなパピネスくん入りのサインボールも手に入れて、みっこは大満足。最高の思い出になりました。

3. 観戦の楽しみ方とみっこの様子
今回、かかは試合の行方に大興奮していましたが、みっこは試合よりもイベントやグッズを楽しんでいました。子連れの観戦はなにかと大変そうに思われがちですが、男子バレーの会場は家族向けの工夫がいろいろ用意されているのが助かります。
- キッズ向けイベント
スタッフさんとのゲームコーナーやマスコットキャラクターの写真撮影など、子どもが楽しく過ごせるブースがあります。みっこも試合の合間に退屈することなく、いい思い出が作れました。 - グッズコーナー
チームの公式グッズだけでなく、マスコットキャラのぬいぐるみやキーホルダー、ポスターなど、子どもが欲しくなるアイテムが盛りだくさん。家計がちょっと心配になるくらいみっこが欲しがるので、親としてはうまく折り合いをつけるのが勝負どころです(笑)。 - サイン会やハイタッチ会
チームによっては、試合後やハーフタイムに選手と触れ合えるイベントが開催されることも。やはり、間近で選手を見ると子どもも大喜び。家族で楽しむには最高の機会ですよね。
みっこの場合は、試合よりも“お楽しみイベント”中心でしたが、それでいいんじゃないかな、とと的には思っています。最初から最後までガッツリ試合を見るのももちろんOK。でも、子どもは子どものペースで楽しんだほうが、家族みんな笑顔で帰れますから。
4. まとめ 〜家族で応援する喜び〜
今回のバレー観戦は、**「ブルテオン」対「堺ブレイザーズ」**という好カードで、試合内容も白熱。かかは最後まで立ち上がって応援する勢いでしたし、みっこは大好きなパピネスくんと遊んで、さらにサインボールまでゲットして上機嫌。ととは隣の方とのサインボール交換の一部始終を見て、「スポーツの現場って人の優しさがあふれているなあ」と感じました。
家族で同じ場所に行って、それぞれの楽しみを見つけて、結果みんなハッピーになれる観戦は、やっぱり最高の家族行事だと思います。これからも「みっこのねえねブログ」では、子どもが楽しめるおでかけ情報や、みっこの成長エピソードを記録していきます。いつか妹(もしくは弟)が大きくなったら、4人で観戦に行くのも楽しみです。
5. 追加情報 〜次回観戦に向けて&おすすめ情報〜
ここからは、次回のバレー観戦に向けてのメモも兼ねて、ちょっとしたお役立ち情報をまとめました。子育て中のご家族が安心してスポーツ観戦を楽しむために、ぜひチェックしてみてくださいね。
次回観戦に向けてのメモ
- 子どもと一緒に座る席を選ぶ
小さいお子さんの場合は、選手の近くで迫力あるプレーを見せてあげるのもいいですが、いざというときに出入りしやすい席があると安心。アリーナ席や自由席のエリアなど、自分たちの観戦スタイルに合った席を探してみてください。 - 持ち物に余裕をもつ
観戦中は意外と体力を使います。小腹が空いたとき用にお菓子やお茶を用意しておくといいですよ。お手洗いが混雑することもあるので、余裕をもったスケジュールで動くのがポイント。 - グッズ購入の予算を決めておく
グッズコーナーは大人も子どもも夢中になりがち。みっこのように「ぬいぐるみをどんどん増やしたい!」となりがちなので、財布のひもは少し締めていくと◎です(笑)。
おすすめ詳細情報
- パナソニックアリーナ
かかにとっては“心のふるさと”とも呼べる場所。公式戦なども多く行われていて、ファミリー向けのイベントや催しも充実しています。座席やグッズ売場のレイアウトがわかりやすいので、初めての観戦にもおすすめ! - スポットのワンポイント情報:ひらかたパーク
パナソニックアリーナの近くにある遊園地。試合の前後や、観戦とは別の日に足を伸ばしてみても楽しいですよ。子連れでも乗れるアトラクションが豊富で、家族みんなで楽しめる定番おでかけスポットです。 - アクセスと周辺の食事処
電車でも車でも行きやすく、アリーナ周辺には飲食店もちらほら。試合が長引いた場合の軽食や、観戦後のごはんにも困りません。事前に少し下調べをしておくと、よりスムーズに動けますよ。
長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!「みっこのねえねブログ」では、これからも娘・みっこの成長記録や子育てのちょっとしたヒントをゆるりと綴っていきます。親子で楽しむ男子バレー観戦はもちろん、いろんなおでかけ先や家でのエピソードもシェアしていきたいと思っているので、ぜひまた遊びにきてくださいね。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう〜!お互い、楽しい子育てライフを送りましょう♪
コメント