【おやつ革命♡】駄菓子の「いかそうめん」がみっこのお気に入りに!楽しく健康ダイエット♪

育児アイテム

甘いお菓子ばかりじゃ心配…そんな悩みを持つパパママ必見!今回は、お菓子大好きみっこが夢中になった「いかそうめん(駄菓子)」をご紹介。ヘルシーでダイエット効果も期待できる、家族みんなで楽しめるおやつ習慣をお届けします♡

駄菓子の「いかそうめん」が子どもにぴったりのヘルシーおやつに!噛みごたえ抜群でダイエットにも◎みっこの体験談を交えて楽しく紹介します♪

■ この記事を読むあなたが抱える悩み
  • 子どものお菓子の食べすぎが心配
  • 体にいいおやつを見つけたい
  • おやつを通じて自然にダイエット習慣をつけたい
  • 家族みんなでヘルシーに楽しめる方法を知りたい

駄菓子なのにヘルシー!いかそうめんの魅力とは?

お菓子大好きみっこ、パパママの心配

わが家のみっこは、甘いものがとにかく大好き!
放っておくと、チョコ、グミ、クッキーと次から次へと食べたがります。
最初は「まぁ、子どもだし…」と大目に見ていたけれど、ある日、学校の健康診断結果で「ちょっと体重気をつけてね」と注意が💦

これはさすがにまずい!と、家族会議を開きました。

「お菓子を完全にやめさせるのも違うよね」
「楽しみは残したまま、健康に良いものにしたい!」

そんな思いから、ヘルシーなおやつ探しがスタートしました。

スーパーの駄菓子コーナーで運命の出会い

週末、みっこと一緒にスーパーに行ったときのこと。
普段なら素通りする駄菓子コーナーで、何気なく目に入ったのが「いかそうめん」。
「これ、いいかも?」と直感的に思ったととは、試しに1袋カゴに入れてみました。

家に帰って早速みっこに差し出すと、「なにこれ~!」と大興奮!
一口食べた瞬間、「これ、噛めば噛むほどおいしい~♡」と大満足な様子。
自然と噛む回数も増えて、ゆっくり味わうスタイルになりました。

いかそうめんがダイエットにぴったりな理由

いかそうめんはただの駄菓子じゃない!実は、体にも嬉しいポイントがたくさんあります。

■ いかそうめんのここがすごい!
  • 低カロリー(約80kcal/袋)で罪悪感なし!
  • たんぱく質たっぷりで、育ちざかりの子どもにも◎
  • よく噛むことで満腹中枢を刺激、食べすぎ防止!
  • カルシウム・タウリンも摂れて体にもいい!
  • ドライタイプだから保存がきき、いつでもストックできる!

    みっこもハマった♡いかそうめんエピソード

    食感が楽しくて夢中!

    「かたい!でもうまい~!!」
    最初のリアクションはこれ(笑)。

    でも噛めば噛むほど味がじわっと広がってきて、気づけば夢中でもぐもぐ。
    「おやつって、こんなに集中して食べるもんだった?」と思うほど静かに食べ続けるみっこ。
    その真剣な顔が、なんともかわいくて癒されました♡

    さらに面白かったのは、「いかそうめんチャレンジ」と題して、どれだけ長く噛み続けられるか競争する遊びが始まったこと(笑)
    「ととは3分!みっこは4分!」とか言いながら、楽しそうに時間を測っていました。

    自然とおやつの量もセーブ

    いかそうめんのおかげで、明らかにおやつの量が減ったのを実感!
    食べ終わった後、「おなかいっぱい~」「もういいや~」って自然に言うみっこ。

    ポテチやチョコだと、いくら食べても「もっとー!」ってなるのに。
    噛むって、こんなに大事なことだったんだなぁと気づかされました。

    さらに驚いたのは、夜ごはんもちゃんと食べるようになったこと。
    お菓子で満たされすぎず、夕食を楽しみに待てるようになったんです♪

    家族みんなでポリポリタイム♪

    もちろん、とともかかも一緒にポリポリ♪
    最初は「子ども向きかな?」と思ってたけど、大人のちょっとしたおつまみにも最高!

    今では「今日はいかそうめんある?」が合言葉になっています(笑)

    いかそうめんおやつ生活を続けるコツ

    飽きない工夫で楽しむ

    そのままでももちろん美味しいけれど、ちょっとした工夫でさらに楽しめる♪

    アレンジ方法♪
    • レモンを絞ってさっぱり味に
    • 七味を少しふってピリ辛アレンジ
    • マヨネーズ少量ディップでコクUP

      みっこも「今日はレモンバージョンね~」と自分で選んでアレンジを楽しんでいます♡

      選び方のポイント

      いかそうめんを買うときに気をつけていることもあります。

      ■ いかそうめん選びのポイント
      • できるだけ無添加・シンプルな原材料を選ぶ
      • 塩分控えめタイプを選ぶ
      • 小分けパックなら食べすぎ防止にも◎

        スーパーだけじゃなく、最近はコンビニでも手軽に買えるので、常にストックしてあります♪

        まとめ

        小さなおやつの工夫が、大きな成長につながる。
        「ヘルシーなもの=我慢」と思っていたけど、楽しく美味しく工夫すれば、子どもは自然に受け入れてくれるんだなぁと実感しました。

        これからも、みっこの笑顔を守りながら、楽しく健康な食習慣を作っていきたいです♡

        あとがき

        いかそうめんポリポリしながら、今日の学校の話をするみっこ。
        そんな毎日の何気ない時間が、家族の宝物。
        これからも、みっこの成長とともに、笑顔あふれるブログを更新していきます!

        読んでくれてありがとう♡

        コメント

        タイトルとURLをコピーしました