家の中でも、子どもたちは立派な冒険者!今回はみっこと一緒に、おうち探検&焼きマシュマロパーティーを楽しみました♪子どもと家で冒険気分を味わいたい方に、楽しい工夫とメリットをたっぷりお届けします!
家の中で楽しむ「探検ごっこ」と「焼きマシュマロ」。お手軽なのに大盛り上がり!みっこの成長エピソードを通して、子どもと楽しい時間を過ごすヒントを紹介します。
- 子どもと家で楽しい遊びがなかなか見つからない
- 休日、家でダラダラしてしまいがち
- 親子のコミュニケーションをもっと深めたい
家の中が大冒険の舞台に!探検ごっこを楽しもう
ヘッドライトでドキドキ探検スタート!


ある休日の午後、「今日はおうちで冒険しようか!」とみっこに提案。
ヘッドライトを頭にセットして、部屋の電気を消して真っ暗な中を探検することにしました。
みっこはもうヘッドライトをつけた時点で大興奮!
「わあっ!ピカーって光ったー!」って、部屋中をぴょんぴょん飛び跳ねてました(笑)
暗闇の中、ソファの裏やクローゼットの中に潜入するみっこ。
とと(父)も一緒に、「こっちはどうだ?」「怪しい物音がするぞー!」と盛り上がります♪
家でも立派な冒険になる!
普段見慣れている家の中なのに、ヘッドライト一つで「ぜんぜん違う世界に来たみたい!」とワクワク顔。
身近な場所でも、ちょっとの工夫で「特別な体験」に変えられるって実感しました。
もっと探検を楽しむ工夫
次回の探検ごっこでは、さらに
- 探検マップを事前に用意して渡す
- 小さなミッション(宝探し、モンスター退治)を設定する
- 音楽(冒険っぽいBGM)を流して雰囲気を作る
みっこの「次の探検」リクエストもバッチリ受け止めたいと思います♪
おやつタイムは焼きマシュマロ!バーベキュー気分♪
登山用バーナーで焼きマシュマロ!




探検の後は、特別なおやつタイム。
「今日はね、焼きマシュマロするよー!」と宣言すると、みっこの目がキラッキラに☆
コンロや炭火ではなく、ととが持っている登山用バーナーを使って焼きました。
小さな火を調整しながら、串にさしたマシュマロをじわじわ焼くスタイル。
「まだかな~」「おいしそう!」とニヤニヤ待つみっこ。
とろ~り、きつね色に焼けたマシュマロを食べて「とろける~~~♡」と幸せそうでした!
食べながら作るから満足感UP!
焼きマシュマロのいいところは、「ちょっとずつ焼く→食べる→また焼く」のリズム。
最初は「いっぱい食べたい!」と言っていたみっこも、
焼く工程が楽しくて、結果的にお菓子の食べすぎを防げたのが意外な発見!
しかも、家にいながら「バーベキュー気分」が味わえて、非日常感もバッチリでした♪
おうちバーベキューをもっと楽しくするコツ
さらに楽しむために次は…
- チョコやビスケットを用意して「スモア」にする
- マシュマロ以外に、バナナやパンも焼いてみる
- 「マシュマロアート(顔を描く)」もチャレンジ
「今度はマシュマロタワー作りたい!」ってみっこが目を輝かせてました♪
なっちゃんと一緒の未来の冒険計画
なっちゃんも一緒に!

みっこ、ふと嬉しそうに言いました。
「なっちゃん(妹予定)が大きくなったら、一緒に探検しようね♡」
その言葉を聞いて、ととはじーんと胸が熱くなりました。
今のみっこの成長も、これからの姉妹の未来も、全部まるごと大切に見守りたいなぁって。
小さな冒険の積み重ねが絆を育てる
今日の探検ごっこみたいな、小さな冒険の積み重ねが
子どもたちの自信や、家族の絆を育てていくんだなと実感。
特別な場所じゃなくても、「一緒にワクワクできる体験」が何より大事なんだなぁと感じました。
これからもたくさん冒険しよう!
これからも季節ごとに、おうち探検やプチバーベキューを企画していこうと思います!
なっちゃんが生まれてきたら、家族みんなでの「大冒険」もきっと楽しいね♪
まとめ・メッセージ
家の中でも、ちょっとした工夫で「冒険ごっこ」や「バーベキュー気分」が味わえる。
子どもと一緒にドキドキワクワクを楽しむことは、親子の絆を育てる最高の時間です。
これからも、みっこの「ねえね化計画」とともに、
家族みんなでたくさんの小さな冒険を重ねていきたいと思います🌸
- 子ども用ヘッドライト(軽くて安全なもの)
- 登山用バーナー(必ず大人がサポートして安全使用)
- 探検マップ(手作りでもOK!)
あとがき
みっこがヘッドライトをつけて走り回る姿、
マシュマロを焼きながら「おいしー♡」と笑う顔、
全部がととの宝物になりました。
これからも、子どもたちと一緒に、
たくさんの「おうち大冒険」を続けていこうと思います。
なっちゃん、早く一緒に探検できる日が来るといいね!
コメント