【リニューアルでさらに楽しい♡万博記念公園で娘と思いっきり遊んできました】

おでかけ・体験

こんにちは、いつもお読みいただきありがとうございます!「みっこのねえねブログ」のととです。実はわが家、ここ最近は万博記念公園ばかりに足を運んでいます。どうしてそんなに何度も行くの? とツッコミを受けそうですが、その理由は……かか(妻)のつわりがひどくて長距離移動が難しいから! でも、そんな理由を抜きにしても、万博記念公園ってリニューアルされてどんどん楽しくなっていますよね。今回はリニューアルポイントを中心に、我が家の好奇心旺盛な娘・みっこ(6歳)のはしゃぎっぷりとあわせて、存分にご紹介したいと思います。

かかのお腹の中には今夏誕生予定の新しい家族がいます。お姉ちゃんになるみっこの成長を見守りながら、これからもたくさん思い出を増やしていきたい! そんな気持ちで始めたこのブログが、同じように子育てをがんばるみなさんのヒントになれば幸いです。今回もどうぞゆっくり読んでいってくださいね。


目次

  1. わが家と万博記念公園の関係
  2. エピソード:リニューアル広場から宝石探しまで大興奮
  3. 万博記念公園は何度行っても楽しい!その魅力を解説
  4. まとめ:近場で楽しめるお出かけは最高!
  5. 追加情報:これからの季節の万博記念公園
  6. おすすめ詳細情報

1. わが家と万博記念公園の関係

我が家は、かか・とと・みっこの3人家族。かかは保育園で働いていて、今は妊娠中。ちょっと体調が安定しない日が多く、お出かけもなかなか遠くまでは行けず……。とはいえ、外遊びが大好きなみっこ(6歳)をずっと家にこもらせておくのももったいない! というわけで、近場のお出かけスポットとして何度も利用させてもらっているのが万博記念公園なんです。

  • みっこ(6歳)
    • 4月からいよいよ小学生。
    • 我が強く自己主張が強いけれど、その分好奇心旺盛で人見知りはほぼゼロ。
    • スライムづくりや工作が好きで、我慢はちょっと苦手。
  • とと(筆者)
    • 永遠の小学生を自称。優柔不断だけど家族には甘々。
    • 細かいことは苦手で大雑把な性格。登山やジョギングが趣味。
  • かか(妻)
    • 保育園勤務。白黒はっきり言うタイプだけど、気遣いもできて人当たりがいい。
    • 男子バレー観戦が好き。
    • 今は妊娠中で体調が安定せず、つわりに奮闘中。

かかも体調の良いタイミングを見つけては、みっことの外遊びに参加してくれたり、ピクニック気分でのんびり休憩したりしています。妊婦さんでも近場の万博記念公園なら無理なく行けるので、本当に助かっています。


2. エピソード:リニューアル広場から宝石探しまで大興奮

さて今回のみっこ、なんだか朝からやる気満々! 「とと、肩車して~!」といつも以上にハイテンション。出発前から少し嫌な予感がしていましたが(笑)、この日はとにかく体力勝負の日となりました。

◇エキスポの広場(リニューアルでさらに快適!)

まずは公園内のメイン広場へGO。最近リニューアルされたと噂のエキスポ広場では、人工芝が一面に敷き詰められていて、とってもおしゃれになっていました。

  • ちびっこ噴水が2か所に増設
    昔は1か所だけだった噴水が、いまは2か所に増えていて子どもたちは大喜び! 水遊びできる季節なら大はしゃぎ間違いなしです。
  • 痛恨の肩車事件
    みっこの「肩車して~!」攻撃に負けて、体重20kgオーバーの娘をひょいと持ち上げた結果……やっちゃいました。グキッという嫌な音が。とはいえ、みっこは大盛り上がり。にっこにこ顔で「楽しいね!」と言われると、痛いなんて言えません。ととの腰は当分のあいだ湿布が手放せなくなりそうです。

◇エキスポ内の宝石探し

エキスポ広場の端っこのほうで行われている「宝石探し」があります。そこでは、年季の入った職人気質のおじさんが、子どもたちを飽きさせないように宝石をばらまく手さばきと、時々差し込む巧みな話術で子どもたちを笑顔にしてくれます。
みっこも小さなシャベルやざるでじゃぶじゃぶ宝石を探しては、「見て見て! これピンク色できれい!」と大喜び。おっちゃんのパフォーマンスに何度も「すごーい!」と声をあげていました。

◇竹道の散歩でまさかのチップスター遊び

次に向かったのは、青々とした竹が並ぶ竹道。万博記念公園の自然を感じながらのお散歩コースです。途中でみっこはお菓子のチップスターを持ち出し、「ポテチくださいな~」と竹に話しかけるという謎の遊びを始めました。まあ、みっこ流の世界観がありそうで、見ていると何だかほっこりします。とともかかも「面白いこと思いつくね~」と笑いながらついていきました。

◇特設滑り台で滑りまくりボンバー

公園内を歩いていると期間限定の特設滑り台を発見。外遊び大好き娘の血が騒ぐのか、みっこは一目散に走って行きました。勢いよく何回も滑っては「とと、見てた!? 今のすごく早かったよ!」とアピール。みっこが楽しそうなので、腰痛を抱えたまま見守るととは、「お姉ちゃんになるまでには、もっと体力つけないとな……」と心に誓いました(苦笑)。

◇面白自転車で親子の絆発揮

最後は面白自転車コーナー。1人でこげるタイプから2人乗り用、ハンドルが逆についているタイプなど、本当にたくさんの種類があります。最初は「みっこ1人でやってみる!」と勢い込んでいたのですが、コツのいる自転車ばかりで漕げないものが続出。
さすがに悔しくなったのか「とと、助けて~!」の声が。親子二人三脚でペダルを踏むと、ちょっとずつ走れるように。うまく進めたときは二人でハイタッチ! 「お姉ちゃんになったらもっと上手に乗れるのかな?」なんて嬉しそうに話すみっこを見て、とともかかも心があたたかくなったのでした。


3. 万博記念公園は何度行っても楽しい!その魅力を解説

1)自然とアクティビティのバランスが最高

万博記念公園の魅力は、広大な敷地で自然を満喫しつつ、エキスポエリアでは子どもが大はしゃぎできるアクティビティがそろっているところです。芝生エリアでピクニックを楽しんだり、季節ごとのイベントを味わったり、とにかく1日中飽きずに過ごせます。

2)季節ごとのイベントが充実

春は桜、夏は噴水や水遊び、秋は紅葉、冬はイルミネーションなど、四季を通して見どころいっぱい。特に今の時期は**「SAKURA EXPO」**が開催されているので、お花見と一緒に楽しめる企画が目白押しです。

3)子育てファミリーにやさしい施設

トイレや休憩所がこまめに設置されていたり、ベビーカーでも移動しやすい道が多かったりと、ファミリーでのお出かけにとても便利。妊娠中のかかでも負担なく歩き回れて、体調がしんどくなったらすぐに腰を下ろせるスポットが随所にあるのはありがたいです。


4. まとめ:近場で楽しめるお出かけは最高!

遠出をしなくても、家族で一緒に楽しめるスポットが近くにあるって本当に幸せなことだと実感しています。今回もみっこは大はしゃぎで、めいっぱいエネルギーを発散してくれました。肩車で腰を痛めたり、変な遊びに付き合わされたりとハプニングも多かったけれど、子どもの笑顔には代えられませんよね。

そして何より、娘がお姉ちゃんになる準備を少しずつ進めているのを感じました。面白自転車がうまく漕げなくて落ち込むところや、それでもめげずに「もっと練習したい!」とがんばる姿勢は、きっとお姉ちゃんになったときにも役立つはず。とととしては、これからもこうした成長の機会をどんどん与えてあげたいと思います。


5. 追加情報:これからの季節の万博記念公園

これから暖かくなるにつれて、水遊びや自然散策がさらに楽しくなります。お弁当を持っていけば、芝生広場でピクニック気分が味わえるし、SAKURA EXPOの期間中は桜を見ながら新しくなったエキスポの広場を散策するのもおすすめ。季節の移ろいを肌で感じられる万博記念公園は、何度行っても飽きない魅力が詰まっています。

  • 暖かい日は着替え必須
    噴水で水遊びをするなら着替えを忘れずに。子どもは水を見つけるとすぐ突撃します(笑)。
  • 疲れたら休憩所でリフレッシュ
    公園内には屋内外の休憩所やカフェがあるので、適度に休みながら回れるのもポイントです。妊婦さんや小さいお子さん連れでも安心。

6. おすすめ詳細情報

万博記念公園

  • 住所:大阪府吹田市千里万博公園
  • アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」下車すぐ/車の場合は近隣に駐車場あり
  • 開園時間:9:30~17:00(入園は16:30まで)
  • 休園日:水曜(祝日の場合は翌日)
  • 入園料:大人 260円、小中学生 80円(※自然文化園エリア)
  • スポットワンポイント:公園内を一周する“ソラード(森の空中観察路)”は、木々の中を散歩できる天空回廊で子どもたちにも大人気。探検気分が味わえます!

SAKURA EXPO

  • 開催期間:例年3月下旬~4月上旬ごろ(桜の開花状況により変動)
  • イベント概要:桜を眺めながらグルメや音楽などのさまざまな催しが楽しめる。夜間ライトアップもあるので、昼と夜の雰囲気を味わえるのもポイント。

これからも「みっこのねえねブログ」では、娘が立派なお姉ちゃんになるまでの成長記録をゆるゆると綴っていきます。同じように子育てで悩んだり、子どもの成長を楽しみにしているパパやママの参考や息抜きになれば嬉しいです。

遠出は難しいけど、近場で思いっきり遊びたい! そんなときはぜひ万博記念公園を思い出してくださいね。リニューアルされた広場もきれいで、子どもの笑顔もひときわ輝くこと間違いなしです。ではまた、次のブログ更新でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました