親の気持ち

親の気持ち

小学校入学後に感じた親離れ|小1の変化に戸惑うママへ

小学校入学後、娘のみっこの成長にふと感じた“親離れ”の瞬間。登校の後ろ姿、話してくれなくなった学校のこと――戸惑いと寂しさ、そしてその中にある誇らしさを、リアルなエピソードと共に綴ります。子どもの自立に揺れるママたちへ、心がふっと軽くなる共感とヒントをお届けします。
親の気持ち

子どもとずっと一緒はムリ!パパのための“ひとり時間”のススメ

「子どもとずっと一緒はムリ」と感じる瞬間は誰にでもある。仕事と育児に奮闘するパパ視点で“ひとり時間”を確保するコツと、家族が笑顔になる距離の取り方を実体験とともに紹介。
親の気持ち

夫婦で子育てはできてる?“かか”と話して気づいた3つのこと

子育ては夫婦で協力するもの――そう思っていたのに、どこかすれ違ってしまう日々。特に共働き家庭では「分担したはずなのに疲れる」「なんだか私ばかり頑張ってない?」という悩みが尽きません。今回は、小1娘・みっこを育てる“とと”が、保育士である妻“かか”との会話を通じて見えてきた「夫婦で子育てをするために本当に大事なこと」を3つの視点から振り返ります。
親の気持ち

パパの子育てってこれでいいの?ととが見つけた“ちょうどいい距離感”

子育てに積極的なパパほど、ぶつかる「距離感」の壁。「もっと関わって」と言われたと思ったら、「余計なことしないで」と怒られる…。そんなととの葛藤と気づき、そして“ちょうどいい距離感”を見つけるまでの道のりを、みっこの成長とともにたっぷり語ります。
親の気持ち

「怒りすぎたかも…」と思った夜、親としてどう向き合う?

朝の支度中、ととが怒鳴ってしまった。「あんなに言わなくても…」と後悔の一日。寝顔に「ごめんね」とつぶやく夜、親としてどう立ち直るかを考えました。
親の気持ち

朝時間の魔法:ととが“自分を取り戻す”10分間

夜ふかしでグダグダだった毎日。でも、朝に切り替えたら…?子育てパパの心にゆとりをくれた、ほんの少しの“自分時間”。
親の気持ち

親子喧嘩を即笑顔に!仲直りふわふわレシピ♡

「また言い過ぎちゃったかも…」忙しい毎日の中、ちょっとしたきっかけで親子げんかになるとモヤモヤしちゃいますよね。でも仲直りのコツさえつかめば、ケンカは成長のチャンスに早変わり!
親の気持ち

「お父さんなんて嫌い!」みっこの父イヤイヤ期を乗り越える奮闘記

「最近、娘が急に『パパ嫌い!』と言い出してショック…」とお悩みの方へ。本記事では、子どもが突如お父さんを拒否する“父イヤイヤ期”をどう乗り越えるか、実際の体験を交えながら対処法をまとめました。我が家では長女“みっこ”が妹(または弟)の誕生を控えており、さらにお姉ちゃんらしく成長を目指す中で、定期的に訪れる“パパ拒否”をどう受け止めるかが大きなテーマ。自分に原因があると分かっていても、やっぱり凹む…そんなお父さん必見のヒント満載です。