おかげ横丁の食べ歩きと初めての参拝体験で、家族の絆がぎゅっと深まった伊勢旅行。
この記事では、赤福やへんば餅、みっこも大興奮のすみっコぐらしのお店、そして初めての一人での手水舎体験まで、かわいくてほっこりな旅の様子をお届けします。
- 家族旅行でどこに行こうか迷っている
- 子どもが楽しめる観光地を知りたい
- 伊勢神宮周辺のおすすめグルメを知りたい
おかげ横丁で食べ歩き♡赤福とへんば餅の幸せ
まずは定番!かかの大好物「赤福」

おかげ横丁に来たら外せないのが「赤福」。かかはこの日を待ちに待ってたようで、赤福の軒先にちょこんと座って、お庭を眺めながらにっこり。「やっぱりこれだね〜♡」って幸せそうな笑顔が印象的。


みっこも大絶賛!もちもちの「へんば餅」

そのあとに出会ったのが「へんば餅」。賞味期限が短いから、なかなかお土産には向かないんだって。でも!その分できたてが食べられて超ラッキー!
ひとくち食べた瞬間、「うわ〜〜〜♡」ってみっこの目がキラキラ。もちもちでのび〜る食感に感動してたよ。



すみっこぐらしにメロメロみっこ


さらにしばらく進むと、すみっコぐらしのショップが!!!!
みっこは瞬く間に虜に!!
そして、お土産おねだり攻撃の開始。一旦は攻撃をかいくぐったととですが、運命やいかに!
- 赤福本店:庭を眺めながらいただく定番の味
- へんば餅本舗:賞味期限短め、できたてが最高!
- すみっコぐらしショップ:思わず寄っちゃう癒し空間
みっこ初体験!伊勢神宮での本格参拝
手水舎で一人で手を清めるチャレンジ


いよいよ伊勢神宮へ!みっこにとっては、はじめての”ひとりで手水舎”。見てるこっちがドキドキするくらい、ぎこちないけど真剣そのもの。柄杓を持つ手がちょっとぷるぷるしてたけど、ちゃんと最後までできました◎
参道途中の川でさらにお清め

参道を歩いていると、途中で川に降りられるスポットがあって、そこで手を洗ってお清めもできるんだって!冷たい水が気持ちよくて、みっこも「これも神様へのごあいさつなの?」って興味津々。
ここ、昔、藤井フミヤが取材で来た時に手を洗っていたみたいで、妻が「フミヤのとこだ!」ってみっ子以上に興奮してました(笑)
神様へのお祈りもしっかり♪

いざ本殿。手を合わせて、ちょっぴり緊張しながらもちゃんとお願い事をしていたみっこ。「家族が元気で、赤ちゃんが無事に生まれますように」って…ちょっとウルっときたととでした。

旅のしめくくりはやっぱり♡すみっコぐらしのタピオカ

お参りのあと、行き道で見つけた「すみっコぐらしのタピオカドリンク」。お土産ショップの一角にあって、タピオカのカップにもすみっコがプリントされてて、超かわいい!
「お祈りがんばったからごほうび〜♡」って、みっこは嬉しそうに飲んでたよ。こうして、心もおなかも大満足の伊勢旅行になりました♪
まぁ、ととはみっこのおねだり攻撃にしっかりと撃ち落とされてましたよ(笑)
まとめ:家族で楽しめる伊勢旅。子どもの成長も見守れる♡
今回の伊勢旅行は、食べ歩きの楽しさだけじゃなくて、みっこの成長もたくさん見られた貴重な一日になりました。小さな一歩かもしれないけど、「自分でできた!」っていう経験の積み重ねが、これからのみっこの自信につながっていくんだなぁと実感。
おすすめ情報:おかげ横丁&伊勢神宮でチェックしたいポイント
- 赤福本店:朝早めの時間が空いてておすすめ
- へんば餅本舗:できたての美味しさをぜひその場で!
- すみっコぐらしのお店:グッズの種類が豊富で、子どもも大喜び
- 伊勢神宮:手水舎や川でのお清めスポットあり
あとがき:すみっこの世界に包まれて
伊勢旅でのすみっこぐらしとの出会いは、みっこにとって大きな思い出になったみたい。食べ歩きも、参拝も、タピオカも…ぜんぶ「みっこ」らしい、やさしい空気に包まれていました。
また家族で来たいな〜と感じさせてくれる、そんな旅でした。
コメント