夜桜わっしょい!万博記念公園で春満喫【みっこのねえねブログ】

未分類

春の万博記念公園で夜桜を満喫してきました! 寒さに負けずワイワイ過ごすみっこファミリーの様子や、屋台&エキスポを楽しむコツをゆるっとお届けします♪



ブログを始めたきっかけ:みっこのねえね化計画とは?

みなさん、はじめまして! わたしは会社員の「とと」と申します。
このたび、わが家に新しい家族が増えることになりました。妻の「かか」が夏に出産予定で、6歳の娘「みっこ」は念願の“お姉ちゃん”になる日を心待ちにしています。ずっと「早く妹か弟ほしいな~」と言い続けていたので、家族全員でわくわく中。

そこで、みっこの“長女お姉ちゃん化”プロジェクトを記録しよう!と思い立ち、このブログを始めました。最初はぼく自身の備忘録としてのつもりが、同じように子育てに励んでいるご家庭の参考にもなればうれしいなと。

あまり気負わず、ゆる~く、のんびり進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。そんな記念すべきブログの今回の記事は、万博記念公園の夜桜を見に行ってきたお話。まだまだ肌寒い日が続きますが、夜桜鑑賞のリアル体験と、子連れでのおでかけヒントをお伝えします!


我が家のメンバー紹介

みっこ(娘・6歳)

  • 4月から小学1年生になる予定
  • 我が強くて自己主張ばっちり!
  • 人見知りしない性格で、初対面の人にも積極的に話しかけていく
  • 好奇心旺盛で「これやりたい!」となったら止まらないタイプ
  • 我慢が苦手で「待つの、無理~!」とワガママを言うこともしばしば
  • 趣味:工作、スライムづくり
  • 習い事:ピアノ、ダンス、英会話

とと(父・永遠の小学生)

  • 会社員として働く中年(でも気持ちは小学生)
  • 優しいけど優柔不断、さらに細かいことは苦手な大雑把さん
  • 人見知りぎみで静かなタイプだけど、家族が相手ならよくしゃべる
  • 趣味:登山、ジョギング

かか(母・年齢は秘密)

  • 保育園勤務で子どもたちのお世話に日々奮闘中
  • 白黒はっきりとモノを言う、芯の強い性格
  • 細かい気遣いができる社交的な一面も
  • 趣味:男子バレー観戦(推しチームは「大阪ブルテオン」)

こんなちょっと変わった(?)3人家族に、この夏にはもう一人が加わる予定。みっこが張り切って「わたし、ねえねになる!」と誓っているので、どうやってその成長をサポートしていこうかと、わたし(とと)は日々考えています。


夜桜を見に万博記念公園へGO!

さて、今回の記事の主役は万博記念公園の夜桜です! 実はこの日、ととの実家から親戚のお兄ちゃんが遊びに来ていて、みっこは大興奮。小学生のお兄ちゃん、しかもみっこが以前から「カッコいい!」とあこがれていた存在です。家の中ですらずっとデレデレ状態で、「一緒に写真撮ろうよ~!」と早速おねだり。

「それなら夜桜を一緒に見に行こっか!」と思いつき、せっかくならお兄ちゃんにみっこの大好きなスポットを紹介したいと計画しました。選ばれた場所が、うちからも近い万博記念公園。桜の季節はもちろん、普段のお散歩やピクニックにも大活躍のスポットなんです。

しかも現在「SAKURA EXPO」というイベントが開催中で、夜は20時30分まで入園可能とのこと。屋台も出てにぎやかだし、ライトアップされる夜桜は必見! そんなわけで、夕方からお弁当(というか簡単なおやつ)を持って向かうことにしました。


まさかの寒波到来…北風との戦い

ところがこの日、天気予報は「季節はずれの寒波襲来」という聞きたくない一言。数日前まで春陽気でポカポカだったのが嘘のように、一気に気温が急降下! さらに北風が吹き荒れているということで、とにかく寒い。

万博記念公園に到着してみると、予想していたより人の数は少なめでした。イベント開催中ということで混雑を想定し、気合を入れて早めに出発したものの、実際には「こんなに空いてるの?」とびっくりするくらい閑散としているエリアもあり。

「これはラッキー!」と思いたいところでしたが、とにかく風が強くてじっとしていられない! せっかく出店がたくさんあるのに、手がかじかんで上手く箸も持てない始末…。みっこは「手袋持ってきてないよ~!」と騒いでました。完全に油断していたわたし(とと)たち。

それでも夜桜はやはり幻想的で、「うわぁー、きれい!」とみっこもお兄ちゃんとテンション最高潮。風は冷たいけど、桜がライトアップされている光景は本当に素敵で、しばし見とれてしまいました。


屋台&ゲームを楽しむみっこの驚きの行動

屋台がずらっと並ぶお祭り広場は、普段なら混雑必至の人気エリア。しかし、この日は寒さで皆さん早々に退散したのか、長い行列はなく、スムーズに食べ物が買えるというメリットがありました。たこ焼きや焼きそば、ホットドッグなど、みっこの大好物をあれこれチョイス。

ところが、あまりの寒さに屋台のベンチで食べるのは辛すぎる…。手もかじかんでいるし、みっこは「もうダンスであったまるしかない!」と謎のステップを踏む始末。お兄ちゃんも苦笑いしつつ、そのダンスに少しだけ付き合ってくれていました。

そして、ふと気づけばみっこが手にしていたのはゲームの景品らしき光る棒。どうやらわたしたちが屋台で温かい飲み物を買っている間に、こっそりゲーム屋台で遊んでいたらしいのです。「えっ、いつの間に?」と問い詰めると、「うん、ちょっとだけやったら当たった!」とのこと。ほんの数分のスキを突いて屋台ゲームを楽しんでいたなんて、さすがは好奇心旺盛・行動力抜群のみっこです。


エキスポへ一時避難!あったかディナータイム

寒さに耐えかねたわたしたちは、「もうあかん! 一回エキスポに避難しよう!」と意を決して退散しました。万博記念公園のすぐお隣には大型商業施設「エキスポシティ(EXPOCITY)」があり、そこなら暖かい屋内で食事ができるし、さらに子ども向けの遊び場や映画館も充実しています。

やっと風のない室内に入ったら、みんなで「はぁ~、天国!」と一斉に深呼吸。凍えそうな指先を解きほぐしながら、ご飯が食べられる幸せをかみしめました。かかが「こんなに寒いなら先に来ればよかったね…」と苦笑い。

そりゃあ、夜桜は屋台で食べ歩きしてこそ楽しいはずなんですが、この日は冬のような気温でさすがに厳しかった…。でも、みっこ的には「桜も見れたし、ゲームもできたし、お兄ちゃんと一緒で超楽しかった!」と大満足だったようです。よかった、よかった。


夜桜&リニューアル噴水のライトアップ見どころ

ちなみに夜桜を撮影するため、パパッとスマホでシャッターを切ったんですが、寒さと強風で手ブレが多発…(涙)。短時間で数枚しか撮れなかったけれど、ライトアップされた桜はやはり幻想的。遠くから見る太陽の塔とのコラボも素敵でした。

また、エキスポシティに行く途中、リニューアルされた噴水広場をちょっぴり見学しました。夜になるとライトアップされる噴水は、なんだか幻想的で「うわ~きれい!」とみっこは釘づけ。昼間と違う雰囲気を味わえて、しかも寒さを忘れるような美しさでした。とはいえ、やっぱり長居はできず、そそくさと屋内へ避難。

夜間のライトアップを見るときのコツは、とにかく防寒対策を万全にすること! 特に万博記念公園は広々としている分、風が抜けやすいので要注意です。夜の時間帯に訪れる場合は、あったかインナーや手袋、マフラーは必須ですね。あと、暖かい飲み物の携帯もあると便利です。


万博記念公園は最強の遊び場!おすすめポイント

今回の夜桜見学は寒さとの戦いでもありましたが、万博記念公園って本当に幅広く楽しめる最強スポットなんです。改めてその魅力をまとめてみました。

  1. 広大な敷地と豊富なアクティビティ
    • 芝生広場、お祭り広場、日本庭園など多彩なゾーンがあり、一日中遊べる!
    • 小さな子ども連れでも、思いっきり走り回れるのでストレスフリー。
  2. 駅からも近くアクセス抜群!
    • 最寄駅(大阪モノレール「万博記念公園駅」)から公園入口まで徒歩ですぐ。
    • 車でも専用駐車場が複数あるので便利(ただし休日は混雑注意)。
  3. エキスポシティが隣接!
    • 天気が悪くても屋内施設に逃げ込める安心感がある。
    • フードコートやレストランも充実していて選択肢が多い。
  4. 季節ごとにイベントが盛りだくさん
    • 春は桜、秋は紅葉、夏は太陽の塔の夜間ライトアップなど、年間を通じて見どころ満載!
    • いろいろなフェスやマルシェも開催されるので要チェック。

大人から子どもまで楽しめて、しかも屋内と屋外を臨機応変に使い分けられるのが最大の魅力。今回のように寒さにビックリしたときでも、エキスポシティへ駆け込めばなんとかなるので心強いですね。


まとめ:寒さも家族の思い出のスパイスに

結局、あまりの寒さでじっくり夜桜を楽しむというよりは、「急いで写真だけ撮って撤収!」という形になってしまいました。でも、みっこのお兄ちゃんに対するデレデレっぷりは終始変わらず、屋台でひょっこりゲームをして景品をゲットするなど、しっかり楽しんでくれたようです。

万博記念公園の魅力をあらためて感じたのはもちろん、**「お姉ちゃんになる」**と言ってからのみっこの積極性がますますアップしている気がします。親戚のお兄ちゃんにもひるまず声をかけていくし、屋台のおじさんにも「これちょうだい!」と堂々とお買い物。ほんの少しの成長だけど、こういう小さな変化の積み重ねが、将来の“ねえね”としての自信につながるんだろうな、と父としてはしみじみ思います。

今後はさらに暖かくなってくるので、またいろんな場所での親子おでかけ記録を綴っていきたいと思います。次回は、みっこの小学校生活の始まりについて書く予定。どんなドタバタが待っているのか、ぼくも不安と楽しみが入り混じっていますが、読者のみなさんもぜひお楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。万博記念公園は天気が良い日も悪い日も、どちらでも楽しめるおすすめスポットです。寒波に襲われても、エキスポシティがあれば大丈夫! ぜひみなさんも、夜桜シーズンや春のおでかけ先に検討してみてくださいね。

ではまた次回、ゆる~い家族の成長と日常のエピソードをお届けします。みっこのねえね化計画、まだまだ続きます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました